TOP > BLOG

BLOGブログ

注文の多い結婚式。

Posted on 2014/12/30 by ideafeves

IMG_9836

結婚するやつは馬鹿だ。
しないやつはもっと馬鹿だ。
         
        バーナード・ショー

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 

1冊の文庫本から始まった、
孝之さんと明香さんの注文の多い結婚式。

2014年11月1日 

この日、
東京駅から軽井沢へ向かうあさま513号には、
少しドレスアップして、片手にはカバーが外された
黄色い文庫本(だけど少し薄い)を片手に持ち、
中にはエキュートのメルヘンで買ったフルーツサンドを
頬張りながら、楽しそうに向かう数人のグループが何組か、
乗り込んでいたはずです。

招待状としてゲストの皆様の手元へ届けられた
1冊の文庫本。

お二人とも本が大好きだと伺っていたこと、
招待状を文庫本風にしたいと仰ったとき、
まさかここまで本格的で面白く、
そしてリアルな文庫本が出来上がってくることは
想像もつかなかったのです。

初めてこの原稿が私の手元に届いたとき、
私はもう、この結婚式にゲストとして参加したい!
正直今までの中で一番そう感じたかもしれません。

招待状となったこの1冊には、
おふたりの結婚式を、、いや、、
この何かわからないパーティーを、
心の底から楽しみにすること以外の道は無い。
誰が手にしても、ワクワクとドキドキと、
楽しみを感じずにはいられなくなる程の、
面白くリアリティ溢れる1冊でした。
当日、その想いを全てのゲストを代表して、
乾杯のご発声をして下さったご友人が、
熱く熱く、それは熱く語って下さっていました^^

 

とにかくゲストの皆さんと、おいしいお料理を食べて、
美味しいワインを飲んで、わいわい楽しく過ごせたら。
そしてみんなで昔のように一緒に飲み明かせたら、
それだけで充分だと仰っていたふたり。

11月に入った軽井沢は、
紅葉も既に終盤を迎えており、
真っ赤っ赤の木もあれば、既に落葉し、
冬の訪れを感じさせる枝だけになった木
そこら中に
そびえ立っていました。

冬があまり好きではない私ですが、
何度か冬の軽井沢に足を運んで感じること。
それは、秋から冬にかけての軽井沢の街が、
とても好きだということ。
少し淋しい感じもある気がするけど、
とてもとても自然を感じられる素敵な街です。

cphotographic-141031-164300-0135

cphotographic-141031-165620-0216

前日入りして、軽井沢を散策。
相変わらずとても自然体なおふたり。

こんなにナチュラルに楽しそうに笑う人は、
そうそういないな〜〜と、明香さんを見るたびに
いつも感じていたけれど、それはこの後ご紹介する
結婚式当日もこれっぽっちも変わらずでした!

cphotographic-141101-090850-0396

cphotographic-141101-092155-0399

午前九時五十二分
東京駅発 あさま513号

【お食事の差し支えになりますので、
 お腹の中は空っぽにしていらして下さい。】

招待状にはこんな注文が書かれていたな〜
と、思いつつ、このころ主役のお二人は、
いよいよ結婚式の準備スタートです。

cphotographic-141101-102014-0519

cphotographic-141101-102320-0535

cphotographic-141101-102836-0584

cphotographic-141101-090601-0390

雨がしとしと降る朝でした。
ふたりが付き合い始めたきっかけに、
「雨は嫌いじゃない」という明香さんが
お話された内容があったと後で知りました。

この日私も、雨の日がいままでよりも、
少し好きになりました。

cphotographic-141101-110500-0716

cphotographic-141101-112116-2084

午前一〇時五十四分

ゲストが軽井沢駅へ到着した頃、
前日一緒に準備をしたお部屋で少し写真を撮って、
おふたりもいよいよ教会へ。

cphotographic-141101-121650-0942

cphotographic-141101-114044-0849

cphotographic-141101-121632-2108

cphotographic-141101-114734-0869

IMG_5612

cphotographic-141101-122719-2167

cphotographic-141101-123220-1028

cphotographic-141101-124517-1080

cphotographic-141101-124947-1104

cphotographic-141101-133446-1283

午後一時三十分

礼拝堂を出発
オーベルジュ ド プリマヴェーラ
「山猫軒」へ。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

それともサラドはお嫌いですか。
そんならこれから火をおこして
フライにしてあげましょうか。
とにかくはやくいらっしゃい。
  ・
  ・
  ・
おい、お客さん方、早くいらっしゃい。

いらっしゃい。
いらっしゃい。

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

ワタシが初めて
「注文の多い料理店」を読んだとき、
とても恐かった記憶があります。
だけど、恐いな〜と思いつつ、
何回も読みたくなった唯一の物語だったように、
今でも鮮明に内容を覚えています。

cphotographic-141101-153032-1782

cphotographic-141101-134112-1310

cphotographic-141101-134043-1301

cphotographic-141101-134347-1323

cphotographic-141101-134428-1331

cphotographic-141101-134451-1334

cphotographic-141101-134513-1341

まさに注文の多い結婚式。
招待状となった文庫本の上巻を新婦、明香さん。
そしてこの日手渡された下巻を新郎、孝之さんが
執筆されました。

待合室では、とにかくホストからの注文を、
一生懸命こなすゲストの皆様の楽しそうな姿が
ありました。シャンパン片手に、本を読んだり、
書いたり、喋ったり、写真を撮ったり。

cphotographic-141101-135010-2321

cphotographic-141101-135043-1369

cphotographic-141101-135328-1380

cphotographic-141101-140321-1401

cphotographic-141101-141007-1419

とにかく進行のないパーティー。
とにかく皆とお食事を楽しめたら、
もうそれで充分!と。
主役のお二人が好きな時に好きなタイミングで
進行を進めるという、私にとってはいつもなら
少しハラハラドキドキなパーティーも、
おふたりらしくて、温かくて、本当に素敵な時間が
そこにはありました!

cphotographic-141101-143003-1536

披露宴中に漫画を見るゲストを初めて見た。笑

cphotographic-141101-143227-1551

cphotographic-141101-144548-1582

この日、ゲストによってもう一つの物語が
描かれていました。

cphotographic-141101-151234-1726

cphotographic-141101-152106-1756

cphotographic-141101-152644-1767

cphotographic-141101-160320-1841

そして、

cphotographic-141101-162723-1938

cphotographic-141101-162842-1947

たったひとつ決めていた進行。
最後にお互いに、好きな本の1小節を贈り合う。

選ばれている本、
選ばれている理由、
その内容がとても素敵で、

とてもとても感動しました。

そしてこの日、
もっともっと沢山の本が読みたくなりました。

それから、
本を「読む」というより、
これからはその物語を「感じる」読み方を
したいな〜と、思うようにもなりました。

とても素敵なご夫婦だな〜と、
心の底から感じます。

孝之さんがご挨拶の中でお話されていた中で、
サラッと仰った一言に、
「(明香さんのことを)理解できないことは、
 ひとつも無いのですが、〜〜〜」

きっとどんなカップルでも、ご夫婦でも、
家族でも理解し合えないことはあるかもしれない。
きっとほとんどの人はあるだろうと思います。

だけど、このお二人は本当に無いだろうと、
私も思います。

準備期間中のおふたりとご一緒する中で、
本当にそう感じさせられて、
羨ましくもあり、そして学ばせて頂いたことが
山ほどありました。

おふたりのご結婚式をご一緒させて頂き、
この日、この場所で同じ気持ちを味わうことが出来て、
本当に本当に幸せでした。

パーティーが終えて、お二人がお見送りをしている頃、
まだお部屋にいらしたゲストのどなたかが、
「あ“〜〜〜〜結婚したい!!!!!」と、
大声で叫ばれていました。笑

そんな言葉が自然に出てくる程、
本当に誰しもが結婚って良いなと思える
ふたりの結婚式だったと、、
ご夫婦なのだと思います。

いつまでもいつまでも、いまのままのお二人で、
幸せな毎日を、幸せな家庭を築いてください♡

cphotographic-141031-164558-0156

百人のうち二人にとっては、
結婚は素晴らしいものだろう。

レイモンド・チャンドラー「ロング・グッドバイ」

+++

ご報告。

Posted on 2014/12/19 by ideafeves

Processed with VSCOcam with c1 preset

突然ですが、ここで少しご報告があります。

来年2015年の1年間、
ニューヨークへ行かせて頂くことになりました。

決めたのは実は昨年2013年夏。
1年半前のことになりました。
少し迷いもありましたが、
私たちウェディングプロデュースのお仕事は、
1年半も2年も先のお話をさせて頂くことも多く、
その頃に心に決めて、今日までの日を過ごしてきました。

まだまだ先だと思っていましたが、
気づけばもうあと1ヶ月と少しとなりました。
直接プロデュースのお問い合わせを下さった方には、
その都度お伝えしており、
タイミングをみながら少しずつ
ご報告を進めておりましたが、
ここで改めてご挨拶させて頂ければと思います。

>>>>>

フリーランスでの仕事をはじめてもうすぐ丸4年。
本当に本当にたくさんの人に支えられて、
ここまで幸せにやって来ることができました。
たぶん今までの人生、誰がかけても今の私は居ない
と言うくらい周りの人に恵まれて、
私は幸せな人生を歩んできたと思っています!

とっても大袈裟なようですが、
今回のニューヨーク留学は本当に沢山の人に
迷惑と心配をかけて、私のわがままで行かせて貰います。

これまでずっと一緒にお仕事をしてきて支えてくれた、
今も支えてくれている人達。
今のこの時期に行く必要があるのか!?と、
たぶん誰もが思っていて、
だけど皆が応援してくれて背中を押してくれました。

そして、こんな私にウェディングのプロデュースを
依頼して下さった沢山のお客様。
行くか行かないか、本当に悩んだ一番のタネでしたが、
最初から理解して下さって、
それでもいる間だけでもって言って下さったり、
本気で素敵な方ばかりに恵まれて、
やっぱり沢山の応援をしていただいて
決断することが出来ました。

もっともっと勉強したい!って思わせてくれたのも
やはりお客様で、改めて素敵なお仕事をさせて
貰えているなーと、心から思います。

それから、大好きな友人たち。
いつも自分の想いで突っ走って、
何を言い出すか分からない私を受け止めてくれて(笑)
そして思いつきと行動力だけは誰よりもある私が、
珍しく今回はいっぱい相談して、
そしてやっぱり欲しい言葉をくれた人達。

大切だなーって想う人たちがいて、
自分で決めたことなのに暫く会えないと想うと
日に日に淋しい気持ちしか無くなってきましたが、
1年なんてきっと本当にあっという間だと
自分に言い聞かせつつ、
VISAも取れてチケットも予約してしまって、
もう引き返せないので、
いよいよ心構えをしなければと思っています!!

ご結婚が決まられて、プロデュースをIDEA FEVESにと
思ってくださるお客様からのお問い合わせが、
とても嬉しいことにまだまだ沢山いらっしゃいます。

中には1年以上前から、そのつもりでいよいよという想いで、
お問い合わせくださった方もいらっしゃって、
私自身、好きなお仕事をさせて頂きながら、
こんな風に思って下さる方が、このブログを通じて、
私のまだ知らない所で居て下さること、、
こんな幸せなことは無いな〜と、
心から嬉しく、幸せな気持ちでいっぱいです。

そんな中、1年間お休みさせて頂くことは、
本当に悩んだことではありますが、
今以上に沢山の知識と、経験を身につけて、
今よりも少しでも成長して、
今後に繋げていきたいと心から願っています。

2015年度のウェディングプロデュースに関しましては、
TOE&TIEにてお受付いたしております。
来年内、既に殆どの御予約を頂いておりますが、
まだ少し秋以降にご案内できる日程もございます。
私自身、体はNYCにおりますが、
パートナーの白石を中心にぜひ沢山の幸せを
ご一緒できればと思っております。

出発まで後少しありますが、
きっとあっという間に年が明けて、
あと数回このブログを書いたら、
次はNYからもお届けしたいと思います^^

それまでに、
今年出逢った数々の素晴らしい結婚式のレポートや
ギャラリーを皆様にお届けできるように、
頑張ります!!!

TOE&TIE
http://toeandtie.com

+++

農園ウェディング。

Posted on 2014/12/04 by ideafeves

IMG_8377

10月のはじめ。

将来、自給自足の暮らしをしたいと言い、
長野県に移住したおふたりが選んだのは、
農園でのウェディング。

虫がどーのとか、暑さがどうのとか、
悩み心配の多いアウトドアウェディング。
最大の敵は何と言っても「お天気」。笑

それまで、良い気候の続いた9月後半、
突然やって来た台風の天気予報。

もう、直前までドキドキだったお天気も、
当日はとても良い気候に恵まれて、
まさにアウトドアウェディング日和の
1日となりました!

「雨が降っても楽しめばいい!」
と、思えるふたりだからこそ、
アウトドアウェディングは叶えられる。
そしてまた、お天気の神様も
味方してくれたのかもしれません。

キャンプが大好きなふたり。
キャンプのイベントで出逢った二人が
大切な結婚式の場所に選んだのは、
神奈川県・横須賀市の山奥にある、
SHOKU-YABO農園。


アウトドアというだけでなく、
ふたりが大切にしているもの、
これからふたりが大切にしていきたいものを、
ふたりの大切なご友人たちにも知ってもらいたい、
楽しさを味わってもらいたい、想いを共有したい!
という願いから、選ばれた場所。

この場所で育てられた、
新鮮なお野菜たっぷりの美味しいお料理と、
ずっと鳴り響く楽しい音楽に明け暮れた日。

しっとり耳を傾けたり、突然みんなが踊りだしたり、
誰もが思い思いに楽しみながらも、
ゲスト全員からふたりへの愛情がひしひし感じられる、
温かい温かいパーティーでした。

ytt0152
広大な敷地のSYOKU-YABOさん。

IMG_7608
はじめて訪れたとき、
ちょっと足を伸ばすだけで、
こんなにも素敵な場所が日本には
まだまだ沢山あるということに、
とても感動したことを覚えています。

IMG_8364

ytt0294

IMG_8384

10月4日、
この場所で行われたSatoshiさん&Mayuさんの
ウェディングパーティー。

朝から日が暮れるまで、
とにかく音の絶えない、
楽しい楽しい1日でした。

ytt0331

ytt0269

IMG_8379

IMG_8378
続々と集まってくるゲスト。
なんだかお野菜さんたちがいっぱい到着され・・
会場が一気に華やかになりました^^

ytt0320
上からこっそり様子をみている新郎、Satoshiさん。

IMG_7603
本日のスケジュール。
IMG_7591
ゲストへ配られた、ポップな蝶ネクタイ ▶︎◀︎
ytt0367

ytt0369

ytt0397

IMG_8386

IMG_8385

IMG_8363

IMG_8388

IMG_8387
ケーキカットの変わりに、
にんじんの引っこ抜き◎^^

IMG_7612

ytt0348
畑から新鮮なお野菜たちがそのまま厨房へ。

IMG_7602

IMG_8390

IMG_8391

ytt0489

IMG_8395

IMG_8394

みなさん、自由にたのしみ、

IMG_7593

IMG_7614

森の中のお菓子屋さんにも人だかり。

IMG_7613

IMG_7376

そして、音楽もはじまり、

IMG_7435

IMG_8397

IMG_7568

IMG_8401

人々は踊り出しました。

IMG_7611

IMG_8405

この裏では、
黙々と宝探しに没頭する人も。

IMG_8403

IMG_8402

IMG_8404

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

ytt0174

IMG_8407

IMG_8408

IMG_7569

選べるプチギフトは、
新郎Satoshiさんの親戚のリンゴ農園から、
ふたりの暮らす長野県産のもの、
そして、食野暮さんのさつまいも。
などなど、袋に好きなものを詰めて、
お持ち帰りいただける楽しみもありました。

IMG_8409

日が暮れても、まだまだ続く宴。

ytt0876

ytt0879

ytt0911

ytt0978

さぼちゃんも、
ウクレレチームも、
あべG&キラキラみさこさんも、

そして、
LAからやって来たおざきさんも、

音楽って最高だな〜〜!って、
思わせてもらえた、
楽しい楽しい1日でした。

ytt1071

ytt1040

何度も一緒に足を運んだ、
今回の会場となった、SYOKU-YABOさん。
きっとこんな機会が無いと知ることも、
行くことも無かったかもしれない。

結婚式を通じ、またお客様によって、
こうして日本の中にある素敵な場所や、
私の知らない素晴らしい景色が
まだまだ沢山あることをいつも感じさせられます。
知ることが出来て、出逢えて良かったと
心から思える場所。

そんな場所を選ばれて、
沢山の仲間に囲まれて、とっても幸せそうに
過ごされていたふたりの笑顔が忘れられません!

生きる力とか、幸せになるということって、
こういうことなんだろうな〜とか、
そんなことさえも感じられたウェディング。

素晴らしい経験を一緒に過ごさせてもらい、
私自身がとっても幸せでした。

またいつか、ふたりと一緒に行けたら良いな。
そう、思います。 

ytt0214

このおふたりに出逢ったことで、
私の人生に、ひとつ目標が追加されました◎

「生きる力をつける!」

長野県の冬はきっと私の想像を遥かに超える
寒さかもしれません。
だけど、ふたりならきっと温かいお家づくりが
できるはず!

いつまでもいつまでもお幸せに☆

+++

嬉しい嬉しいお便り。

Posted on 2014/11/29 by ideafeves

IMG_9140

ものすごい早さで駆け抜けた1ヶ月。
あっという間に日がすぎて、
今日で11月も終わりです。

11月は軽井沢での素敵な結婚式からスタートし、
楽しい出来事が山のようにありました。

いつもいつも私は日が過ぎるのが早すぎるっ!
って思うのですが、今月はもう何とも言えない
猛スピードで・・

このブログを書きながらも、
なんか焦アセしてます。笑

そんなときほど、
何からすべきか分からず、
だから他のことはちょっと後回しで、
いつもは怠けているこのブログを
まずは書くことに決めました!!ww

最近幸せなことが本当に多くて、
まわりに幸せが山ほど転がっている感じで、
人に生かされているな〜〜〜って、
つくづく思います。

悲しいことや悩むことも、
もちろん沢山あるのですが、
その何倍も何倍も、幸せなことを
ちゃんと感じられること。

きっと私の周りにいる人が、
みんなパワフルで、温かくて、
そんな人たちに巡り会えている自分にさえ、
褒めて挙げたくなるほどです^^。

そして、つい先日のこと。
1件のお問い合わせをいただきました。
来年2015年挙式ご希望の、
いつものように結婚式のプロデュースについての
お問い合わせでした。

現在、来年2015年度につきましては、
「TOE&TIE」プロデュースにて、
神戸・関西のみでのお受付となります。

関東、そのほか地方からのお問い合わせに
つきましては、本当に申し訳ありませんが、
来年1年間はお休みをさせて頂く旨ご案内
させて頂いているのですが・・・

あるお客様から、
何度も何度も考えたけれど、
やっぱり一生に一度の結婚式をどうしても
IDEA FEVESにと、、諦めたくないからと、、
2016年にお願いしたいとご連絡くださった方が
いらっしゃいました。

私自身、結婚式のプロデュースをするにあたり、
完璧なことや正解があるのかどうかは分かりません。

ただただ私は大好きなお仕事をさせていただき、
自分自身がとても楽しんで毎日を過ごし、
そして「結婚式」という素晴らしさを、
沢山の人に味わってもらいたいという、
そんな気持ちをこのブログに、
少しずつ綴って来ていたように思います。

それを、今ではいろんな方がこのブログを
読んで下さって、共感してくれる方がいて、
これからご結婚式を控えている人に、
少しでも夢を与えることが出来ていたのかな?
と思うと、心の底から嬉しく、
ものすごくあたたかい気持ちになりました。

好きなことをして、
好きなようにやってきて、
だけど「結婚式」への信念だけは人一倍つよく、
頑固だと良く言われます(笑)

どれだけの方がこのブログを見て、
応援して下さっているのかと思うと、
改めてもっともっっと頑張らないと!
という気持ちと、自分で決めた人生を、
しっかりと前を見て、背中をおしてくれた
沢山の人の気持ちに答えられるような、
そんな人生を送りたいなと、
心からそう思いました。

背筋を伸ばして、
前を見て生きていきたいなーと☆

+++

Mima夫妻の結婚式♡

Posted on 2014/11/26 by ideafeves

IMG_8910

三連休最終日の一昨日は、
TOE&TIEのホームページ撮影でもヘアメイクを
担当してくれたritamのまゆかさんの結婚式でした。

まゆかさんとの出会いは、
2年前にご結婚式をされたお客様であり、
TOE&TIEのモデルもしてくれた、
さやかさんの結婚式に参列されていたこと。
とても可愛い方が、挙式のリハーサルの時から
ずーっと写真を撮られていて、
最初は妹さんかな??なんて思ったほど。

結婚式が終えて、2回目の打ち上げ(笑)のとき、
さやかさんと一緒に来てくれて、
その時にご自身の美容室をしたいという
夢のお話などを沢山聞かせて貰いました。

それからあっという間にritamをオープンされ、
夢を叶えられたまゆかさん。

今ではお仕事をご一緒して頂いたり、
更には私たちTOE&TIEの撮影のヘアメイクを
担当して貰ったりと、私にとって、
いまでは本当に大切な友人の真由佳さん。

もうそれはそれはとても可愛いくて、
ギューってしたくなるような愛くるしい人。

その反面、お仕事のことになると、
本当に真剣で熱くて、人がほんの少しだけど、
変わるな~と私はいつも思います。
彼女を表す言葉があるとすると、
「持って生まれたセンス」が備わっている人だと、
そう感じるのです。

そしてまゆかさんとはもうひとつのご縁がありました。

今回のウェディングの殆どのアイテムを
作ってくれたご友人が、これまた同じように、
以前担当させて頂いたお客様のゲストで、
とっても仲良くなったアヤパンちゃんだということ。

わたしにとって大切で大好きなお客様の
お友達だった ふたりがまた、お友達だったこと、
特にそれぞれ仲良くさせて頂いていた方で、
そのふたりが友達だったなんて、
本当に「縁」というものを感じさせられました。

前置きが長くなりましたが、
昨日は本当に本当に、
美馬さんとまゆかさんの、
ふたりの人柄がヒシヒシ感じられる、
暖かく素敵な素敵なウェディングパーティーでした!!

IMG_8889

IMG_8885

北野ガーデン。
この場所で結婚式をあげられたふたり。

この場所は、私にとってとても思い入れ深い所です。
私が20歳の頃、初めて「結婚式」というものを目にし、
ウェディングの世界をここで初めて知りました。
入場の曲を聴くだけで、何度も涙を流して、
仕事にならなかったあの頃、
結婚式がこんなにも感動する物だという事、
ウェディングというものの魅力を知り、
沢山の経験をさせてもらった私の原点の場所。
今でも初めて見た結婚式は脳裏に焼き付いている程です。

その場所で挙げられた、
美馬さんと真由佳さんの挙式は、
本当に本当に素晴らしい、素敵な結婚式でした。

この場所でふたりの結婚式に参列できた事を、
心から嬉しく、幸せな気持ちでいっぱいです。

IMG_8883

結婚証明書は、このタペストリーにサインを。
ふたりの大好きなジョン・レノンの曲が描かれています。

そして、
この後のウェディングパーティーも、
本当にふたりの人柄溢れる、
素敵な素敵な時間でした。

IMG_8892
場所は神戸のデザインクリエイティブセンター
「KIITO」

ゼロから創り上げるこの会場。
何度も足を運んで準備をしてきたおふたり。
前日も何度も何度も往復して荷物搬入したり、
準備を頑張られて、、

そして当日は、
沢山のお友達がお手伝いをしてくれました!
家族のように本当に仲が良くて、
見ているだけでも本当に愛情を感じるこのお仲間達♡
いつも、本当に凄いな〜〜〜って思います。

IMG_8893

IMG_8895

本当にいろんな準備を手伝って下さいました。
みんなそれぞれ得意分野が違うと言い、
本当に多彩な人たちです☆

IMG_8894

みんなのご協力のもと、完成しました!
この、見た目も本当にすばらしく素敵で、
美味しい美味しいお料理を作ってくれたのは、
京都でケータリングをされている
「Volver ボルベール」さん。

IMG_8873

IMG_8872

IMG_8897

IMG_8898

IMG_8899

以前お仕事をご一緒させて頂いたとき、
見た目の素晴らしさと、美味しさと、
宍倉さんの人柄に惚れ込んで、
絶対ふたりが気に入ると思ったら・・

やっぱり何でも知っている真由佳さん。
既にご存知でした^^

そして、ふたりの想いが沢山詰まった、
お料理の数々を仕上げて下さいました♡

IMG_8896

IMG_8870
これはゲスト全員に配られたブローチ。

つい数日前まで、ドイツに「紙」のお勉強をするために
留学されていたアヤパンちゃん。
このブローチに付けられた「紙」の染め方が、
ドイツで学んでこられた技法なのだそう。
そこにひとつひとつ手書きで描かれた
「Kiitos」という文字は、フィンランド語で
「ありがとう」という意味で、
ふたりからゲスト一人一人へ、
「ありがとう」の気持ちを込めて、
贈られました。

IMG_8886
言う迄もなく、、
本当に素敵な素敵なパーティーでした。
IMG_8887

IMG_8902

IMG_8903

ケーキカットの変わりに
鯛の塩釜たたき。笑

びくともせず、
「われない〜〜!笑」
っていう顔で私を見て、
いつものように、うふふふ〜〜〜って
笑っていた新婦^^

この後、
ひたすら連打..。笑
IMG_8904

IMG_8917

IMG_8906
こちらが私に沢山の出逢いやいろんな幸せを
運んでくれた幹夫妻。いつ見ても本当に仲良しで、
お似合いのカップルです♡

IMG_8874

IMG_8907

お色直しの衣装は、
このふたりにしか着こなせない、
最高に可愛い装いでした。

生地だけみせてもらっていたけど、
こうなるのか〜〜!!と、ため息でした☆

IMG_8909
Volverの宍倉さんの言葉を借りると、

「小鳥のような」花嫁。。

IMG_8911

IMG_8912

IMG_8913

結婚式の相談をしてくれたのは、
もう随分前の事になりました。

11月24日なんてまだまだ先だと思っていたのに、
あれからあっという間に日が過ぎました。

この間、いろんなことを本当に沢山お話できました。
そして、沢山の経験を一緒にさせてもらいました。
何度も一緒に大好きなエスキーナに行っては、
いつも5時間くらい話し込んで、、、
何を話していたかはわかりません。笑

そして、お客様のヘアメイクの担当をしてもらい、
長い長い撮影を一緒に頑張ってもらい、
私にとっての大切な時間を、お仕事仲間として、
ご一緒させて頂く機会もありました。

常に笑っていて、真由佳さんの笑顔と、
「うふふふ〜〜♡」という笑い声につられて、
いつもこっちまで笑顔になってしまう。

まわりにいる人を幸せにする、
そんな力が真由佳さんにはあって、
出逢わせて頂けた事に、本当に感謝を感じます。

その隣に美馬さん。

この結婚式を通じて、お会いする機会が増え、
そして迎えた当日。

言葉少なめだけど、いろんなことを
お話してくれた美馬さん。
私はもう、大ファンになりました!笑

「あぁ、素敵な人だな〜」と、
素敵なカップルだな〜と、心から想います。

IMG_8891
パーティーが終え、
号泣しちゃった真由佳さん。

一人でお店を構え、立派にお仕事をされている方に
失礼だけど、妹のように可愛い人です。

IMG_8916

今でも充分幸せだと想うけど、
もっともっと幸せになって欲しいふたり。

本当に本当におめでとうございます!
私にとっても幸せな1日でした☆

最後は片付けまでも手伝ってくれたこのメンバー^^
みんなでするとあっという間。
IMG_8915

そして、個人的にとても嬉しかった
スリーショットも一枚だけ♡
IMG_8880
(左)アヤパンちゃんと、(右)さやかさんと。

それから、
最後の最後に、カメラマン山本さんも。
IMG_8882

私にとっての今年の結婚式、
そして暫く私が立ち会える結婚式が、
この結婚式が最後になりました。

いろいろな想いの詰まったウェディング。
今日もまだ余韻に浸っています。

今週末もまた、このご一行様と会えるので、
しばらくこの幸せは続きそうです☆

+++

CALENDAR

2025年3月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

CATEGORY

ARCHIVE